こんにちは、理学療法士のヒロです。
「このまま病院勤務を続けていて、本当に大丈夫なんだろうか…」
そんなふうにモヤモヤしながら働いていませんか?
実は、数年前の僕がまさにそうでした。
やりがいはあるけれど、給料は上がらず、サービス残業は当たり前。
休日も疲れが取れず、気づけば笑う余裕もなくなっていて──。
今回は、そんな僕が転職によって年収100万円アップし、働き方もガラッと変えられた実体験をお話しします。
- 同年代の理学療法士がどんなキャリアを歩んでいるか気になる
- 年収を上げたいけど、現職ではどうにもならないと感じている
- 本音では「環境を変えたい」と思っているけど動けていない
「今の働き方に限界を感じている」
そんなあなたにこそ、僕のリアルな体験を読んでほしいです。
きっと、次の一歩のヒントになるはずです。
① プロフィール紹介:当時の私の状況
まず、転職前の私の状況をお話しします。
当時の私は31歳で、急性期病院に勤めて1年目の理学療法士でした。新卒で入職してから、急性期リハビリテーション病棟で脳血管疾患や整形外科疾患の患者さんを担当していました。
具体的な働き方の実態はこんな感じでした:
- 平均月収:約25万円(手取り20万円程度)
- 年収:約340万円(賞与込み)
- 残業時間:月平均30時間(サービス残業含む)
- 有休消化率:年間で5日程度
- 休日:週1日+不定休(学会や研修で潰れることも多い)
患者さんの回復を支援する仕事にやりがいは感じていました。「ありがとう」と言われる瞬間は本当に嬉しかったです。
でも正直に言うと、「やりがいはあるけど、生活がしんどい」というのが本音でした。
友人が一般企業で着実に昇給している話を聞くと、「自分はこのままで良いのかな」と考えることが多くなっていました。実家暮らしだったからなんとかなっていましたが、将来的に結婚や独立を考えると、正直不安でした。
あなたも似たような状況ではないですか?
② 転職を決意した3つの理由
転職を決意した理由は、大きく分けて3つありました。
1. 給料が何年経ってもほとんど変わらない
一番大きな理由がこれでした。入職して数年経っても、昇給は年間5,000円程度。このペースでいくと、10年後でも年収400万円に届くかどうか…。
同期の友人たちが転職や昇進で年収を上げている中、自分だけが取り残されているような気持ちになっていました。「このままで本当に良いのか」という不安が日に日に大きくなっていました。
2. 若手への指導ばかりで自分の時間がない
3年目になると、新人指導の役割が増えてきました。もちろん後輩の成長を支援するのは大切なことですが、自分の専門性を高める時間がなかなか取れませんでした。
勉強会の準備や指導記録の作成で残業が増える一方、自分自身のスキルアップにかける時間は減っていく。この状況に「これで良いのかな」と疑問を感じるようになっていました。
3. 管理職の道にも興味が持てなかった
先輩の管理職の方々を見ていると、リハビリ業務よりも会議や事務作業に追われている様子でした。「患者さんと関わる時間が減って、デスクワークばかりになるのは自分の理想と違うな」と感じていました。
また、管理職になっても大幅な昇給は期待できないことも分かっていました。責任だけが重くなって、プライベートの時間がさらに削られるのは避けたいと思っていました。
「自分が壊れる前に、環境を変えよう」と思った瞬間でした。
③ 転職活動スタート:実際にやったこと
転職を決意してから、まず情報収集から始めました。
ハローワークは使わなかった理由
最初はハローワークも考えましたが、実際には使いませんでした。理由は、リハビリ職の求人情報が限られていることと、職場の内部情報(雰囲気や実際の働き方)が分からないことでした。
ハローワークの求人票って、基本的な情報しか載っていないんですよね。「実際の残業時間は?」「職場の人間関係は?」「昇進の可能性は?」といった、転職する上で本当に知りたい情報が分からないのが正直なところでした。
転職サイト&人材紹介をどう使ったか
そこで私が活用したのは、理学療法士専門の転職サイトと人材紹介サービスでした。
転職サイトでやったこと:
- 複数のサイトに登録して求人情報を比較
- 給与条件や勤務地で絞り込み検索
- 気になる求人をピックアップして詳細を確認
人材紹介サービスでやったこと:
- 専任のキャリアアドバイザーに相談
- 希望条件のヒアリング
- 非公開求人の紹介
- 職場見学や面接の日程調整をサポートしてもらう
特に人材紹介サービスは本当に助かりました。キャリアアドバイザーの方が、求人票からは分からない職場の雰囲気や人間関係、実際の働き方について詳しく教えてくれたんです。
複数の求人を見比べたことで「視野が一気に広がった」と感じました。病院以外にも、訪問リハビリ、介護老人保健施設、デイサービスなど、理学療法士として働ける場所がこんなにあるなんて知りませんでした。
「病院勤務がすべてじゃない」ということに気づけたのは大きな収穫でした。
④ 転職先との出会い
いくつかの求人を検討した結果、介護老人保健施設への転職を決めました。
決め手になったのは以下の点でした:
給与面:
- 基本給が現在より5万円アップ
- 資格手当3万円
- 年2回の賞与(計4ヶ月分)
働き方面:
- 完全週休2日制(土日祝休み)
- 残業時間の上限設定(月20時間以内)
- 有給取得率100%
キャリア面:
- 生活リハビリの介入
- 外部研修への参加支援
- 将来的な管理職候補としての可能性
面接では、事業所の代表の方が「スタッフが長く働き続けられる環境づくり」を重視していることがよく分かりました。実際に働いているスタッフの方々も、活き活きとした表情で仕事をしていて、「ここでなら成長できそう」と直感しました。
⑤ 転職後の変化
転職してから約1年が経ちましたが、生活は大きく変わりました。
転職前 | 転職後 | |
---|---|---|
年収 | 約340万 | 約440万円 |
休日 | 週1日+不定休 | 完全週休2日制 |
残業 | 月30時間 | 月5時間 |
気持ち | いつも疲れていた | 余裕ができた |
- 年収が100万円アップしたことで、生活にゆとりができました。
以前は「今月も赤字かも…」と不安になることが多かったのですが、今は貯金もできるようになり、趣味や自己投資にもお金を使えるようになりました。
- 働き方の改善も大きかったです。
完全週休2日制になったことで、プライベートの時間が確保できるようになりました。土日は友人と出かけたり、家族との時間を過ごしたり、資格取得の勉強をしたりと、充実した休日を送れています。
- 仕事内容も予想以上に充実しています。
訪問リハビリでは、患者さんの生活環境を直接見ることができるため、より実践的なアドバイスができるようになりました。「家でもリハビリを続けられるようになった」「家族も安心できる」といった声をいただくことが多く、やりがいも増しました。
「こんな働き方があるなんて知らなかった」と心から思いました。
⑥ 今だからわかる:転職に必要な3つの視点
転職を経験して、成功するために大切な3つの視点が見えてきました。
1. 「給料」よりも「労働条件」と「職場の雰囲気」も重視する
転職活動中は、どうしても年収に注目しがちです。もちろん給料は大切ですが、それだけで判断するのは危険だと感じました。
私の場合、現在の職場は年収アップに加えて、「完全週休2日制」「残業代の全額支給」「有給取得の推奨」といった労働条件の改善も大きなメリットでした。
また、職場見学で実際のスタッフの方々と話をして、「人間関係が良好」「相談しやすい環境」「スキルアップを支援してくれる」ことが分かったのも決め手になりました。
給料だけでなく、総合的な働きやすさを重視することが重要です。
2. 自分の強みと市場価値を客観的に把握する
転職活動を通じて、自分の強みを改めて整理できました。
私の場合は:
- 3年間の病院勤務経験
- 脳血管疾患と整形外科疾患の両方に対応可能
- 新人指導の経験
- 患者さんやご家族とのコミュニケーション能力
これらの経験やスキルが、訪問リハビリの現場でどう活かせるかを具体的に伝えることで、転職先からの評価につながりました。
自分では当たり前だと思っていることでも、他の職場では貴重な経験として評価されることがあります。
3. 一人で悩まず、プロ(転職エージェント)に相談する勇気も大事
転職活動で一番助かったのは、キャリアアドバイザーの存在でした。
具体的にサポートしてもらったこと:
- 希望条件の整理と優先順位の明確化
- 求人票からは分からない職場の内部情報の提供
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策とアドバイス
- 給与交渉のサポート
特に、「自分がどんな働き方を望んでいるのか」を整理してもらえたのは大きかったです。漠然と「今の職場が嫌だ」と思っていた気持ちが、具体的な希望条件として明確になりました。
転職は”逃げ”ではなく、”戦略的な選択”です。
プロの力を借りることで、より良い転職ができると実感しました。
⑦ 転職を迷っているあなたへのメッセージ
転職を考えているけれど、なかなか踏み出せないという方も多いと思います。
私も最初は「今の職場を辞めるなんて…」「転職して後悔したらどうしよう」と不安でした。
でも、実際に行動してみて分かったことがあります。
情報収集だけでも価値がある
転職サイトに登録して求人情報を見るだけでも、「理学療法士の働き方ってこんなに選択肢があるんだ」と気づけました。今すぐ転職しなくても、選択肢を知っておくことで心に余裕が生まれます。
現状を変える勇気が未来を変える
「このままでいいのかな」と思いながら働き続けるのは、本当にもったいないことだと思います。あなたのスキルや経験を、もっと評価してくれる職場があるかもしれません。
完璧なタイミングはない
「もう少し経験を積んでから」「もう少し貯金してから」と考えていると、いつまでも行動できません。今のあなたでも、十分に価値のある人材です。
まとめ:行動すれば、あなたも変われる。
最後に、転職を迷っているあなたに伝えたいことがあります。
「辞めたい」は甘えじゃない
「今の職場が嫌だ」「もっと良い条件で働きたい」という気持ちは、決して甘えではありません。より良い環境で働きたいと思うのは、自然なことです。
今の職場で我慢し続ける人生が本当に幸せですか?
理学療法士として、患者さんの人生に関わる素晴らしい仕事をしています。だからこそ、あなた自身も幸せに働ける環境を見つけてほしいのです。
僕ができたんだから、きっとあなたもできます
私も最初は不安でした。でも、勇気を出して行動したことで、年収アップと働き方の改善を実現できました。特別な才能があったわけではありません。ただ、「変わりたい」という気持ちを行動に移しただけです。
まずは情報収集だけでもOK。少しだけ、前に進んでみませんか?
転職サイトに登録する、キャリアアドバイザーに相談する、職場見学に行ってみる。小さな一歩から始めて大丈夫です。
あなたの理学療法士としての経験とスキルを、もっと評価してくれる職場がきっと見つかります。
今の状況に満足できていないなら、まずは情報収集から始めてみてください。あなたの未来は、今日の小さな行動から変わっていくはずです。
応援しています!
コメント